秋に免疫力アップする方法

ブログ


こんにちは!

住之江区にある女性専門サロン はりきゅうなごみかです!

当院は、完全予約制の女性専門サロンです。

お顔の変化(たるみ くすみ しわなど)・冷え性・肩こり・腰痛・足のむくみ・頭痛・便秘・生理痛・更年期障害・睡眠障害などでお悩みの方におすすめです!

女性鍼灸師(国家資格取得)が古民家で落ち着くプライベート空間で施術させていただきます。

11月に入り、日中と朝晩の気温差が大きくなってきたこの時期。

体温調節にエネルギーを使い、免疫力が低下しやすい時期です。今日からできる免疫力アップの方法とは?
ポイントは、自律神経の安定+腸活サポート巡りの改善です。

〇背中(肩甲骨まわり)で自律神経を整える

私たちの体を守る免疫細胞の司令塔ともいえるのが「自律神経」です。

実はこの自律神経は、背中の筋肉と深くつながっています。

特に肩甲骨まわりは、デスクワークやスマホの操作で凝り固まりやすい部分。ここに緊張がたまると交感神経が優位になり、心身が常に「緊張モード」になってしまいます。

反対に、肩甲骨まわりをしっかりと動かしたり、ほぐしたりすることで血流が改善され、副交感神経が働きやすくなります。その結果、体も心もリラックスし、免疫力の底上げにつながるのです。

肩を大きく回す、胸をそらし肩甲骨を寄せるストレッチなど朝晩10回ずつ などちょっとした動きでも効果的です。

朝起きてから110回、お風呂上りに10回など時間を決めて背中を緩める習慣をつくって、自律神経のバランスを整えてみましょう。

〇腸を温めて免疫力を活性化

私たちの体を守る免疫細胞の約70%が集まっているのが「腸」です。

まさに腸は“免疫の拠点”。しかし、冷えやストレス、生活の乱れによって腸の働きが鈍くなると、免疫力は一気に低下してしまいます。

腸の力を引き出すために有効なのが「温める」こと。下腹部や腰回りをやさしく温めることで血流が良くなり、腸の動きが活発になります。結果として免疫細胞の働きがスムーズになり、体の防御力が高まるのです。

お腹に手を当てて温める、腹巻きを活用する、入浴時に腰回りをゆっくりほぐすなど、簡単な工夫でも十分効果的です。冷えを感じやすい方は、ぜひ日常の中で「腸を温める習慣」を意識してみてください。

3.足裏・下肢の刺激で全身の巡りをサポート

免疫細胞を全身に届けるのは、血液とリンパ液の流れです。

ところが、この巡りは長時間の立ち仕事やデスクワーク、運動不足によって滞りやすくなります。特に下半身は重力の影響を受けやすいため、冷えやむくみの原因にもなり、結果として免疫機能の働きも低下してしまうのです。

そこで大切なのが、“第二の心臓”とも呼ばれる脚。

ふくらはぎや足裏をしっかりと刺激するとポンプ作用が高まり、血流やリンパの循環がスムーズになります。その結果、全身の免疫ネットワークが活性化し、体を守る力が自然と引き出されるのです。

足首を回す、ふくらはぎを軽くもむ、足の指の曲げ伸ばし(できにくい方は手を使って)、足裏を刺激するなど、ちょっとしたセルフケアでも効果は十分。巡りを整えることが、免疫力アップへの近道です。

当サロンには足つぼ刺激プレートやストレッチポールなどを置き、お客様に手軽にストレッチ体験していただいております。

「伸びて気持ちいい~!」「痛いです~(笑)!」などと お客様とわいわいしながら体にいい事を楽しく☆

一人だとやらなくてはとストレスに感じる事も誰かと一緒にすると自然と笑顔になるものです(^^♪

あなたの免疫力を高めて風邪やウイルスに負けない体を!


秋の免疫ケアは、背中・腸・下半身の3ポイントが鍵。
季節の変わり目にはりきゅう、マッサージ、フーレセラピーで整えて、冬まで元気に過ごせる体を作っていきましょう♪

はりきゅう マッサージ フーレセラピー(足を使ったマッサージ)は、自律神経を整えるのに最適な施術法です。

冷え性・肩こり・腰痛・足のむくみ・頭痛・便秘・生理痛・更年期障害・睡眠障害など

自分自身では変えることができないその不調 いつでもご相談ください。 

あなたのお越しをお待ちしております(^_^)/

関連記事